ご利用の動機
いろんな事が目に入ってしまい、なかなか集中して物事ができない。独り言が多い。
一方的に話しかける。走ってどこかに行ってしまう。姿勢の崩れが気になったから。
ご利用した感想
週1回ということと、4月後半から始めたばかりなので、まだ1ヶ月ほどしか経っていないため、
目に見えて変わったという感じはあリません。
しかし、プログラム(運動・勉強)があるのは親としても嬉しいです。
やることが決まっていた方が子どもも安心するようです。
男3歳
ダウン症
ご利用の動機
本人の意思も伝えられないので、大泣きしたリ、体をバタつかせることが多かったです。「それ」とか「そっち」とか指差しで方向を促しても、その方向を見ることなく、見るそぶりも見せませんでした。
ご利用した感想
物の認知が格段に増えました。コミュニケーションがよくとれるようになりました。日常生活のことは、こちらの言っていることを理解できるようになリ、自分の意思も伝えられるようになりました。今は集中力もついて、大人が指している方向を見られるようになりました。
男6歳
自閉症スペクトラム
ご利用の動機
運動をさせたくても知的障害だと伝えると、水泳や運動する所は断られてしまい、困っていました。
ご利用した感想
今まで運動というとその場でジャンプや走る事ぐらいしかできなかったけど、困っている事を相談すると、その対処法を教えてくれたり、それに通じる訓練をしてくれるので家でも練習を嫌がらず続けることができるようになりました。
動きが活発で体を動かすのが好きな割に体の使い方がわかっていないのか、何もない所でよく転んだり、低緊張があり、イスに正しい姿勢で長い時間座っていられなかった。疲れやすく、すぐ床にゴロゴロしてしまう。
ご利用した感想
学校の授業中長い時間イスに座っていられるようになった。あまり転ばなくなった。転んでも受け身をとれるようになった。何か新しい事を始めようとする時に説明を聞こうとしてくれるようになった。
通っている施設から帰宅したあと、室内でゲームをしていることが多く、体を動かす機会がなかった。
ご利用した感想
体がしつかリしてきた印象を受けました。笑顔も増え視線も合うことが増えたと思う。いつばい体を動かすので、御飯をいつばい食べるようになった。